スタッフ紹介

 

岡田 直樹

 

私の趣味は、スノーボードです。学生の頃からはじめて6年目になります。最近でこそ、年一、二回程度ですが、学生の頃は、夜から出発したりしてよく行っていました。年々年齢を重ねるにつれ、今では1日中滑るのは、体力的に困難になっています。これは、滑り疲れて休憩している所です。

 

 
 

冨永 泰代

 

私の趣味といいますか、これから始めようかと思っている事なのですが、親戚にトランペットをもらったので、吹けるようになりたいなと思っています。中学生の時に部活動でやっていたのですが、その後ほとんど吹く機会が無かったのですが、これを機会にまた練習して、気持ちよく吹く事ができるぐらいまでがんばりたいと思っています。

 

 
 
 

河野 寿子

 

自宅の庭にラティスでアーチを作ったのですが、その時に出た切れ端で「ラティス付プランターボックス」を作りました。今回の写真には他に、事務所で使っている「新聞掛け」と、お客様にちょっと掛けていただいたり、手荷物を置いていただく「ベンチ」を一緒に撮ってみました。物を作ることが大好きで、包丁や掃除機を持つより、のこぎり・かなづち、電動ドライバーを持っているほうがとても機嫌がいいです。

 

 
 

佐々木 雄作

 

私の趣味は野球観戦です。野球は日本の国技といえます。昔様々な海外のスポーツが日本に進出し、サッカーは蹴球、バレーボールは排球など訳されましたが、大部分は外来語に戻りました。しかしベースボールだけは野球のまま日本人に愛され定着しました。
また、今だに子供たちの人気の職業にはプロ野球選手がいつも上位に挙げられます。つまり、私が野球が好きなのは仕方がないというわけです。西日本にいる人間として千葉ロッテファンは肩身が狭い思いをしていますが孤軍奮闘、あの2005年の感動を再び期待しつつ締めの挨拶とさせていただきます。

 

 
 

矢野 祐紀子

 

私の趣味はピアノです。
4歳から18歳まで習っていたのですが、今は暇な時に少し弾く程度になってしまいました。 音楽は聴くのも自分で演奏するのも良い気分転換になります。 ずっと弾き続けられるように、また習い始めようかなと思っています。

 

 
 
 
   

岩本 和恵

 

子供達が食べ盛りになり、パンを作ってみたら意外に簡単でとても楽しく夢中になっています。手で捏ねるので道具も特にいりません。
1番の楽しみは、、、発酵後の生地を見るときでしょうか?いつもお世話になっているcookpadでレシピをリサーチしながら試作を繰り返しています。何かを作ることって凄く達成感を感じますね。さらに美味しいねと、嬉しい一言まで貰えるなんて楽しさ倍増です。

 

中上 茉弓

 

私の趣味は旅行です。
若い頃はお金を貯めては海外旅行をしていましたが、最近は国内旅行を楽しんでいます。 2018年から山口県で暮らしはじめたので是非山口県のオススメスポット教えてください。

 

     

伊藤 真実

 

私の趣味は、運転中の一人カラオケです。
大好きな曲に合わせてハイテンションで歌っていると、人生って最高だなと思います。音痴ですが、咎める人は誰もいません。車内は私による、私のためだけのステージです。
ところが、最近車が新しくなりドライブレコーダーが搭載されました。万が一事故でも起こそうものならご機嫌な録画データを提出する羽目になってしまいますので、もはや口パクで歌うよりほかありません。ですが、こんなつまらない人生でいいわけがないのです。絶対に事故を起こさないよう、安全運転を徹底してまいります。
 

 

 
 

野﨑 悠希

 

私の趣味は音楽鑑賞です。J-POPをはじめ、ロックやR&B、洋楽、K-POPなど様々なジャンルの音楽を聴いています。
最近はオンラインコンサートがあるので、オンラインで様々なアーティストのコンサートに参加するのが楽しみです♪

 

 

播元 梨乃杏

 

私の好きなことは、お出かけすることです。最近はあまりできていませんが、花畑に行ったりショッピングしたりするのが好きです。
写真にあるのは広島の世良高原農場というところで、チューリップの時期に行ったのですが、一面がチューリップでいっぱいでとてもきれいで感動しました。そこには友人と行ったのですが、チューリップと友人を可愛く写真に残すために何百枚も写真を撮って、携帯の容量が大変なことになったのもいい思い出です。今度は他の花が咲く時期に遊びに行きたいなと思っています。

 

 

 
 
 

濱邉 温大

 

わたしの趣味は読書です。高校までは漫画など、活字だけの本が苦手だったのですが、大学に入り、コロナによって1日中家で過ごすようになり、小説を読むようになり、ハマりました。しかし、1冊読むのに2時間近くかかるため、最近ゆっくりと腰を据えて読む時間が取れないことが最近の悩みです。
画像はうちのたまです。

 

 
 

  • 河野会計 お役立ちコンテンツ
ブログ
Page Top